top of page

烏帽子形八幡神社のご紹介


今回ご紹介致しますのは、河内長野市にある烏帽子形八幡神社です。



烏帽子形山には楠木七城(河内七城)のひとつとされる烏帽子形城がございます。


城の鎮護として社を創祀したのが烏帽子形八幡神社の始まりとされております。



本殿は重要文化財に指定されており、また神社を含む一帯は城跡で史跡として国の文化財にも指定されております。河内長野市内の歴史深い神社の一つです。



場所は烏帽子形山の東斜面中腹にございます。


河内長野駅から310号線を通り先日ご紹介致しましたWACO長野店さんがある場所の信号を右に曲がります。道なりにいくと看板があり、その横に鳥居がございます。鳥居をくぐると竹や木が生えており河内長野市らしい自然いっぱいの参道となっております。



私も昔からお世話になっておりまして、子供の頃七五三などはこちらでご祈祷して頂きました。


境内は広くはないですがとても静かでゆっくりと時間が流れているように感じ、いつもこちらに参拝すると心が安らぎます。



入り口が2箇所あり、先程お伝えしたルートには駐車場はないのですがもう1箇所の入り口付近には駐車場があり、そちらから拝殿まで直で繋がっている階段がございます。



そこには灯籠のような電灯が設置されており夜になると大変雰囲気が出てとても素敵な場所です。


※かなり急な階段ですのでお越しの際はくれぐれもお足元にお気をつけ下さいませ※



今回はお昼に参拝した為、その様子は撮影出来ませんでしたが機会がございましたらまたアップ致しますね(^^)



烏帽子型八万神社はいつも静かな時を刻んでおりますが、年始は地元の方の参拝で賑わっておりまた違った姿を見せてくれます。


ちなみに個人的な話しにはなりますが、こちらで絵馬にお願い事を書き奉納致しましたところ本当に願いがかないました(^^)何かあるとこちらに参拝しており、我が家では大切な場所の一つです。



烏帽子形八幡神社の宮司さんは常駐しておりませんが、毎月1日の9時~正午と毎週日曜日の9時~正午にいらっしゃいます。高野街道や城跡に観光に来られた方はこちらの烏帽子形八幡神社にも是非とも一度ご参拝なさってみて下さい。心がゆったり致しますよ♪



★ 烏帽子形八幡神社

河内長野市喜多町305

TEL:0721-63-0027

・室町時代に建立された本殿は、重要文化財に指定されています。

神社が建つ烏帽子形山には、楠木七城のひとつと伝えられている烏帽子形城跡があり、土塁や空壕などが残されています。



↓↓↓【近隣情報】↓↓↓



高野街道のゆっくりと趣のある街道を散策してみてくださいね。高野街道沿いには、「旧三日市交番」「真教寺」「月輪寺」などがあります。



★ kurotobi

大阪府河内長野市上田町6-9

TEL/FAX0721-89-2560

営業日:月・火・金・土

営業時間:11:00~16:00

※臨時休業の場合がございます

駐車場2台あり



★ 旧三日市交番

河内長野市三日市町1062

TEL:0721-62-5050

開館日:土曜日・日曜日・祝日 10時~16時

※入館無料

・昭和27年に建築され、木造駐在所の形態を今日に伝える貴重な遺産として、平成22年10月に市指定文化財となりました。



★ 真教寺

河内長野市三日市町1055-1

TEL:0721-62-2996

・浄土真宗本願寺派



★ 月輪寺

河内長野市三日市町1075

TEL:0721-62-3210

・本尊の木造 薬師如来坐像は、府指定文化財に指定されています。

(※普段は見る事が出来ません。)



★ 天野酒

河内長野市長野町12-18

TEL:0721-55-1101

header.png

河内長野市観光協会​

 

〒586-0092

河内長野市南貴望ケ丘1−21

 
  • Instagram

Copyright © 河内長野市観光協会 All Rights Reserved.

bottom of page