top of page
header.png

河内長野市観光協会​

 

日本遺産のまち

かわちながの

 
 
観光協会_070.jpg

河内長野市には

「中世に出逢えるまち~千年にわたり護られてきた中世文化遺産の宝庫~」

「女性とともに今に息づく女人高野~時を超え、時に合わせて見守り続ける癒しの聖地~」

「「葛城修験」- 里人とともに守り伝える修験道はじまりの地」

の3つの日本遺産があります。

高野山の開祖、弘法大師空海をはじめ歴史上の人物にゆかりのある天野山金剛寺や観心寺、延命寺といった寺社が現存するのに加え、高野街道・天野街道・大沢街道などいくつもの街道が交り、古くから交通の要所として人々の往来が盛んに行われていました。

また、葛城の峰々に連なる岩湧山は、豊かな自然を残し現在も多くの修験道の行者が修行を行っています。

このような現在も息づく歴史・文化が残り、豊かな自然を有していることから、3つの日本遺産に認定されています。

​河内長野市観光のご紹介

GENTRY様に特集記事を作成していただきました!

​【河内長野市ドライブデート】都会から30分
鬼伝説の古刹と名水を訪ねる癒しの旅

イベント情報

※必ずリンク先ページで詳細をご確認ください。

ボランティア・ガイドと共に「つなぐ棚田遺産 惣代の里山を歩く」 

【コース】
美加の台→庚申堂→新池→惣代の棚田→深山の棚田→中ノ谷の棚田→南青葉台の公園
(解散12時30分ごろ)

【定員】40名(先着順)

【申込み受付及び問い合わせ先】
かわちながの観光ボランティア倶楽部
電話申し込み:8月26日(火)・27日(水)
10時から16時まで
受付電話:0721-26-7353
※その他詳細は下記のリンクからご確認ください。"

​・開催:

令和7年9月8日(水曜日)

header.png

河内長野市観光協会​

 

〒586-0092

河内長野市南貴望ケ丘1−21

 
  • Instagram

Copyright © 河内長野市観光協会 All Rights Reserved.

header.png

河内長野市観光協会​

 

〒586-0092

河内長野市南貴望ケ丘1−21

 
  • Instagram

Copyright © 河内長野市観光協会 All Rights Reserved.

bottom of page